「Jアラート(全国瞬時警報システム)」による全国一斉自動試験について
全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験について
市では防災行政無線を使用した「Jアラート(全国瞬時警報システム)」による全国一斉試験を下記により実施します。
この試験は、国から住民への情報伝達体制を確認するために行うものであり、試験当日は市内全域に放送が流れる予定ですので、ご理解願います。
1. 実施日時
令和6年5月22日(水曜日) 午前11時頃(終了)
令和6年8月28日(水曜日) 午前11時頃(中止)
令和6年11月20日(水曜日)午前11時頃(終了)
令和7年2月12日(水曜日) 午前11時頃(終了)
2. 実施内容
防災行政無線(屋外放送塔、戸別受信機)から市内全域に次のとおり放送されます。
3. 放送内容
「(上りチャイム音)これはJアラートのテストです。これはJアラートのテストです。これはJアラートのテストです。こちらは防災恵庭市でした。(下りチャイム音)」
【参考】
J-ALERTとは
大規模災害や外部による武力攻撃などといった対処に時間的余裕のない緊急情報が、国(消防庁)から衛星通信ネットワークを用いて瞬時に送信され、防災行政無線を自動起動(放送)することにより、24時間体制で住民に緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
・放送される内容
緊急地震速報、火山情報(噴火警報)、有事関連情報(弾道ミサイル、大規模テロ等)
(国からの緊急情報のため、真夜中や早朝でも放送されることがあります。)
総務部 基地・防災課
電話 :0123-33-3131(内線:2243)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2023年09月11日