エンディングノートについて
恵庭市では、空家等の発生の抑制につなげるため、エンディングノートのひな形を公開しています。
これは、空家等の所有者や管理者に対し、「建物等の終活」について自身で考える機会の創出や、親族間で話し合う場を設けることを目的としています。
突然の事故や病気に見舞われたり、認知症になったりといった理由によって、自分の意思を伝えることが難しくなってしまった場合、また、入院や介護施設へ入所することになってしまった場合に、自分の思いや希望を家族に伝える手段として、エンディングノートが活用されます。
このノートのひな形を参考に、
- 自分のこれまでの歩みを振り返る。
- 現在の気持ちを整理する。
- この先の人生をどのように過ごしたいか考える。
といった思いを書き記し、「いざ」というときに備えてほしいと思います。
エンディングノート(ひな形)
エンディングノートのひな形を掲載しておりますので、活用してください。
なお、エンディングノートに記入しただけでは法的な効力は発生しませんので、遺言書など法的な手続きについては、法律の専門家にご相談ください。
▶エンディングノート(ひな形) (PDFファイル: 87.0KB)
関連情報
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1182・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2023年11月02日