市税等のスマホアプリ納付について
スマホアプリで市税が納付できます
市税のスマホアプリ収納について
令和2年度より、恵庭市の市税がスマホアプリ(対象アプリは下記参照)でも支払うことができるようになりました。曜日や時間を気にすることなく納めることができますので、ぜひご利用ください。
なお、従来どおり、金融機関での窓口納付や口座振替、コンビニでも納めることができますので、ご都合の良い納付方法をお選びください。
納付できる税目
- 市・道民税(普通徴収分)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税種別割
- 国民健康保険税
納付にあたってのご注意
領収証書は発行されません。必要な方は、他の納付方法で納付してください。
特に、軽自動車税種別割を納付される場合、車検の予定がある方は他の納付方法で納付してください。
対象となるスマホアプリ・納付方法
手順の概要
- アプリをダウンロードし、起動する。
- 納付書のバーコードをスキャン。
- お支払い情報を確認し、支払を実行。
- 支払が完了画面が表示されます。
(注意)詳しい操作手順については、下記、各アプリ提供会社のホームページ等でご確認ください。
アプリロゴ |
アプリ名 |
提供会社ホームページ等(外部リンク) |
サービス名 | ||
|
PayPay |
https://paypay.ne.jp/guide/bill-payment/ |
PayPay請求書払い |
||
![]() |
LINEPay |
http://pay-blog.line.me/archives/74562305.html 令和7年4月23日23時59分以降は利用できなくなります。 |
LINEPay請求書支払い |
||
![]() |
d払い |
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/invoice/ |
d払い請求書払い | ||
|
auPay |
https://aupay.wallet.auone.jp |
auPay(請求書支払い) | ||
![]() |
支払秘書 | https://wellnet.jp |
![]() |
J-Coin Pay |
|
J-Coin請求書払い |
取扱いできない納付書
- 納付書1枚の金額が30万円を超えているもの
- バーコードの印刷がされていないもの
- バーコード部分が汚れていたり、破れたりしていて読み取りができないもの
このような納付書はスマホアプリでは納付できませんので、納付書の裏面に記載してあります取扱い金融機関で納付してください。
スマホアプリ収納に対するQ&A
質問1.スマホ納付の際にかかる手数料は?
回答1.手数料はかかりません。
質問2.納付書を紛失した場合は?
回答2.再発行しますのでお問い合わせください。
質問3.納税証明をすぐに発行してほしい場合は?
回答3.恐れ入りますが、他の納付方法で納付してください。
質問4.他のスマホアプリで納付したいのですが?
回答4.固定資産税・都市計画税及び軽自動車税種別割で納付書にQRコード(eL-QR)が印字されている場合に限りますが、QRコードから納付する方法があります。対応しているアプリについてはインターネットで「地方税お支払いサイト」の「スマホ決済アプリ一覧」をご確認ください。方法はまず支払いしたいスマホアプリを立ち上げて、払込取扱票の日附印欄の下にあるQRコードを読み込んで支払いの手続きをしてください。この場合の納付できる上限額は、各スマホアプリによって異なります。
総務部 財務室 債権管理課
電話 :0123-33-3131(内線:1425・1426)
ファックス :0123-32-0260
お問い合わせはこちら
更新日:2023年04月05日