恵庭駅西口屋内有料駐輪場について
恵庭駅西口屋内有料駐輪場について
所在地
恵庭市相生町1丁目8番1号(いざりえ2階) 収容台数550台
利用料金
区分 | 許可期間 | 入庫期間 | 出庫期間 | 一般 | 学生 |
シーズン利用 | 4月1日~11月30日 | 4月1日~ | ~11月30日 | 4,800円 | 3,200円 |
5月1日~ | 4,200円 | 2,800円 | |||
6月1日~ | 3,600円 | 2,400円 | |||
7月1日~ | 3,000円 | 2,000円 | |||
8月1日~ | 2,400円 | 1,600円 | |||
9月1日~ | 2,400円 | 1,600円 | |||
冬期保管 | 12月1日~3月31日 | 12月1日~12月7日 | 3月22日~3月31日 | 1,200円 | 1,200円 |
一時利用 | 4月1日~11月30日 | 1日(入庫日の24時まで)につき50円 |
(注意)65歳以上、障がい者手帳をお持ちの方は5割減免となります。
シーズン利用について
・シーズン券販売期間:毎年3月1日から9月末日まで
・24時間入庫・出庫できます。
・お好きな場所に駐輪してください。
・3月31日以前は利用できません。
冬期保管について
・冬期保管券販売期間:毎年11月1日から12月7日まで(土日、祝日を除く)
・12月8日から3月21日まで場内施錠します。
・自転車の出庫は3月22日の午前9時00分から可能です。
・いかなる雪解け状況でも場内施錠期間中は出庫できません。
・ご自身で入庫・出庫してください。
・お好きな場所に駐輪してください。
・4月1日以降も駐輪されると、出庫日までの一時料金が発生します。
一時利用について
・一時利用の場合は、駐輪場内に券売機がありますので、直接駐輪場内で許可証をお求めください。最大7日券まで購入可能です。
・一時利用に減免はありません。
・許可証ははがれやすいので、しっかり車体ハンドルに巻きつけてください。
・紛失の際は、精算いただく場合がございます。
受付場所(シーズン・冬期保管)
恵庭市市民活動センター(恵庭市緑町2丁目1-1 えにあす1階)
平日のみ 10時00分から17時00分まで

ご利用にあたって
1. 利用許可証は利用時に携帯し、許可標は自転車後部の見えやすい位置に貼りつけてください。
(偽りその他不正な手段により利用料金を納付しないで駐輪した場合は、随時移動します)
2. 駐輪の際は盗難防止のため、ツーロックを徹底していただきますようお願い致します。
3. 所定の場所以外に駐輪するのは止めましょう。 (迷惑駐輪自転車は随時移動します)
4. 場内に火気等の危険物または悪臭を発する物品等を持ち込まないでください。
5. みだりに騒音を発しないでください。
6. 管理員の指示に従いましょう。
7. 原動機付自転車は駐車できませんので、高架下駐輪場をご利用ください。
8. 場内に火気等の危険物または悪臭を発する物品等を持ち込まないでください。
(注意)場内での接触・盗難等による損害は、一切責任を負いません。
車体の入れ替え・許可標紛失
<車体の入れ替え>
「新しい車体番号」「新しい防犯登録番号」を市民活動センターまでご連絡いただき、許可標を新しい自転車に貼り替えます。
<許可標の粘着力がなくなった場合>
古い許可標と交換で、新しい許可標を交付します。
「許可証」と「許可標」を市民活動センター窓口までご持参ください。
<紛失の場合>
「許可証」を市民活動センター窓口までご持参ください。許可標を再交付します。

駐輪場に関するお問い合わせ先
令和6年7月1日より、駐輪場の管理・運営は大和リース株式会社が行っております。
会社名:大和リース株式会社
連絡先:0120-101-553
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1182・1183)
ファックス :0123-33-3137
更新日:2025年04月01日