リチウムイオン電池の適正な処理方法について
リチウムイオン電池とはどんなもの?
リチウムイオン電池などの充電式電池は、携帯電話(スマートフォン)、タブレット、モバイルバッテリー、デジタルカメラ、加熱式たばこ、ゲーム機、電気シェーバー、電動歯ブラシ、充電式掃除機、ワイヤレスイヤホンなどに使用されています。充電式電池は、強い衝撃や圧力が加わることで破損や変形によって発火することがあります。
発火事故が発生しています!
恵庭市の最終処分場(ごみ処理場)で発火事故が発生しています。(年数回程度)
発火原因となったものは、ほとんどがモバイルバッテリーです。これはモバイルバッテリーが燃やせないごみとして排出されたことによるものです。
モバイルバッテリーは資源物となりますので適正な分別にご協力ください。
リチウムイオン電池の適正な処理方法
1.リチウムイオン電池単体(モバイルバッテリーなど)について
・ガムテープなどで絶縁処理をしてから、資源物として市のごみ収集に排出する。
2.小型家電などに内蔵されており、取り外しができないリチウムイオン電池について
・燃やせないごみとして市のごみ収集で排出する。
・市及び支所・出張所の窓口回収を利用する。
・販売店などに回収を依頼する。
生活環境部 ゼロカーボン推進室 廃棄物管理課
電話 :0123-33-3131(内線:1133)
ファックス :0123-33-3137
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月18日