コミスクかふぇ『持続可能な地域をつくる!関係性を育むチームづくりとは』

更新日:2025年07月23日

内容

地域と学校が連携し、地域総がかりで子どもを育て、地域を活性化することが求められており、恵庭市の全小中学校にも「コミュニティ・スクール(コミスク)」が設置されています。

今回のコミスクかふぇは「持続可能な地域をつくる!関係性を育むチームづくりとは」をテーマに、NPO法人ezorockの草野竹史さんを講師にお迎えし、講演いただきます。
コミスク関係者のみならず、町内会、子ども会、PTA、NPO法人、市民活動団体など、さまざまな団体において主体的に動く集団・組織をつくるポイントをお話いただきます。ぜひ多くの皆さまのご参加をお待ちしております!

【講演会】:持続可能な地域をつくる!関係性を育むチームづくりとは

【講師】  :草野竹史さん(NPO法人ezorock)

コミスクかふぇチラシ

お申込みはこちらから!

https://www.harp.lg.jp/HeNodVaz

R7コミスクQR

QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です

(注)お電話からもお申込みいただけます!
電話 0123-33-3131(内線1711,1712)
恵庭市教育委員会社会教育課(施策担当)

日時

令和7年8月5日(火曜日) 18時30分~20時

会場

恵庭市民会館 2階大会議室

申込期限

令和7年8月1日(金曜日) 
(注)申込期限を設けておりますが、当日参加もお待ちしております!

参加料

無料

電話 0123-33-3131(内線1711,1712)

恵庭市教育委員会社会教育課(施策担当)

参加対象

学校関係者、コミュニティ・スクール関係者のほか、町内会、子ども会、PTA、NPO法人、市民活動団体等、地域の皆さまのどなたでもご参加いただけます。

コミスクかふえってなに?

「コミスク」や「地域と学校の協働」を活発にするには、多様な人・組織・団体が相互理解を深め、楽しみ、信頼関係を作ることが大事であり、それが連携や協力の土台となります。

コミスクかふぇは、その足掛かりとして、街のカフェのように、地域や学校に係る様々な人達が気軽に集い、学び、相談しあえる場を目指し、令和4年から開催しています。

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか