妊婦初回産科受診料支援事業
恵庭市では、低所得の妊婦の方が妊娠判定のために産科医療機関を受診した際の初回受診の自己負担額についての助成をします。
対象者
初回産科受診時に恵庭市民で以下のすべてに該当する妊婦の方
1 住民税非課税世帯・生活保護受給世帯の方または同等の水準にある方
2 所得の状況を確認するため、世帯の課税状況を確認することに同意できる方
助成内容
令和5年4月1日以降に、産科医療機関において実施する初回産科受診に要した費用の自己負担の助成です。
助成額
初回産科受診の自己負担額(上限10,000円)
申請方法など
<医療機関窓口で初回産科受診料を助成する方法>
初回産科受診前に1~3を持参し、申請してください。
1 申請書 初回産科受診料支援事業申請書(PDFファイル:78.4KB)
2 申請者本人の確認書類(マイナンバーカード・運転免許証の写し)
3 世帯全員分の所得課税証明書(1月1日時点で恵庭市に住民登録がない方のみ)
○受診先:産婦人科・小児科クリニック[リブ](恵庭市住吉町1丁目8-10)
<医療機関へ支払った初回産科受診料を償還する方法>
初回産科受診をした日から1年以内に、1~4を持参し申請してください。
1 申請書 初回産科受診料支援事業申請書兼請求書(PDFファイル:78.9KB)
2 申請者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証の写し)
3 初回産科受診に要した費用に係る「領収書」及び「診療明細書」の写し
4 受診料支払いのための金融機関振込先が確認できるもの(通帳・キャッシュカ
ードの写し)
5 世帯全員分の所得課税証明書(1月1日時点で恵庭市に住民登録がない方のみ)
○受診先:産科医療機関の指定はありません
申請先
恵庭市役所1階 子ども未来部えにわっこ応援センター 11番窓口
子ども未来部 えにわっこ応援センター
電話 :0123-33-3131(内線1252~1257)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2024年04月23日