保育の必要性の認定(必要書類について)
「保育の必要性の認定」については、保護者が次のいずれかに該当することが必要です。
| 保育を必要とする事由 | 必要書類 | |
|---|---|---|
| 就労 | 居宅外で就労 (予定を含む)月48時間 | |
| 自営(自宅外自営、親族経営等の自営を含む |
+自営の証明書類の写し(確定申告書、営業許可証、開業届等) |
|
| 出産前後(産前8週・後8週に限る) | 母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の写し(氏名と出産予定日が記載) | |
| 病気 | 診断意見書(PDFファイル:50.7KB)+理由書(PDFファイル:25.9KB) | |
| 障がいをお持ち | 障がいによる手帳等の交付を受けている | 身体障害者手帳、療育手帳等の写し |
| 交付を受けていない | 診断意見書(PDFファイル:50.7KB) | |
| 介護・看護している | 申立書及び介護が必要であることがわかる書類(診断意見書、障がい者手帳や介護保険証等の写し) | |
| 災害復旧中 | 罹災証明書 | |
| 求職中 | 求職活動申出書(PDFファイル:40.1KB) | |
| 就学中 | 在学証明書(入学予定の場合は合格通知等) | |
| 虐待やDVのおそれがある | 要保護児童ネットワーク協議会意見書等 | |
| 育児休業 |
(育児休業期間が明記されているもの) |
|
| その他 | 保育を行うことが困難と認められる書類 | |
幼児保育課
電話 :0123-33-3131
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら












更新日:2025年10月03日