ファミリー・サポート・センターを利用するひとり親家庭への減免制度について

更新日:2025年04月01日

ファミリー・サポート・センターを利用するひとり親家庭への減免制度について

恵庭市ファミリー・サポート・センター事業は、子育ての援助が必要な方(依頼会員)と援助を行いたい方(協力会員)が会員となり、子どもの育ち・子育てを地域の人で支え合う仕組みで、援助は有償ボランティア活動となります。

ひとり親家庭への経済的負担軽減により子育てしやすい環境整備を図ることを目的として、利用料の一部が減免となります。

対象者

0歳から小学校6年生までの子どもがいるひとり親家庭で、児童扶養手当を受給している方

減免額

基本預かり・緊急預かりの利用料の2分の1

ただし、減免は1か月30時間までの利用とし、30時間を超えた利用については、通常の利用料となります。

病児預かり、宿泊を伴う預かり、送迎にかかる車代および預かりに伴う実費負担分については、減免の対象外となります。

援助を行った協力会員に対し、市が減免額を助成します。

実施日

令和7年4月1日利用分から

 

その他

・ファミリー・サポート・センターを利用する場合は、事前の会員登録が必要となります。

・援助を受ける際には、児童扶養手当受給者証を事務局へご提示ください。

 

問い合わせ

恵庭市役所子ども未来部子ども政策課 33-3131(内線1237)

恵庭市ファミリー・サポート・センター事務局 29-6031

このページに関するお問い合わせ先

子ども未来部 子ども政策課

電話 :0123-33-3131(内線1244・1236)
ファックス :0123-33-3137
​​​​​​​お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか