就学について

更新日:2023年06月01日

1.小学校入学までのスケジュール

小学校に入学するまでの大まかな予定です。 

8月以降

〇子ども発達支援センターに通所しているお子様の保護者様と恵庭市教育支援委員会事務局が就学事前面談を実施します。

〇面談ではお子様に適した学びの場(「通常の学級」「特別支援学級」「特別支援学校」)について話し合います。この話し合いで就学先が決まることはありません。

9~10月

〇就学時健康診断を実施します。(校区内の小学校にて)

〇健診内容⇒内科、歯科、視力、知的スクリーニング検査 ※聴力検査は希望者のみです。

◎知的スクリーニング検査の結果によって、お子様にはさらに詳しい知能検査を、保護者様にはお子様の日常生活の様子をヒアリングする社会生活能力検査を行うことがあります。

〇子ども発達支援センターに通所しているお子様はセンターの記録を資料の一つとして活用します。希望があれば、知能検査を行うことも可能です。

10月以降

〇お子様の幼稚園や保育所や子ども発達支援センターでの学びの様子や検査結果等を資料として「恵庭市教育支援委員会」に諮問します。諮問とは委員(医師、学識経験者、福祉・教育関係者)に就学先について、意見をお伺いし、審査することです。

〇答申(審査結果)をもとに保護者様と面談をします。保護者様の就学に対する意向をお伺いし、合意形成を図り、最終的に恵庭市教育委員会にて就学先を決定します。

ご相談ください…

〇就学時健康診断は各校集団健診になります。もし、お子様の特性により個別での健診をご希望される場合は、教育委員会(教育総務課または教育支援課)へ事前にご相談ください。

〇特別支援学校への入学を希望されている方や、より早期の教育相談をご希望される方は、上記のスケジュールによらず、お早めに教育委員会 教育支援課へご相談ください。

〇知的スクリーニング検査の基準点を満たしている場合でも、入学時より通級指導教室のご利用を希望される方は、10月下旬以降随時、教育委員会 教育支援課へご相談ください。

2.入学後の支援について

学びの場

就学時に決定した「学びの場」は、固定したものではなく、それぞれの児童生徒の発達の程度、適応の状況等を勘案しながら、適時教育相談を実施し、転籍を検討することが可能です。

特別支援教育コーディネーター

各校には、「特別支援教育コーディネーター」が配置されています。コーディネーターは、保護者様や関係機関に対する学校の窓口として、また、学校内の関係者や福祉、医療等の関係機関との連絡調整役として位置付けられており、学校の特別支援教育を推進する立場にあります。

校内支援委員会

各校には、「校内支援委員会」が設置されています。校内支援委員会の目的は、特別な教育的支援を必要とする児童生徒に対して、望ましい教育的な対応を行うように検討することです。

具体的には、児童生徒の学習面や生活面の状況について把握したり、効果的な指導内容、指導方法を検討したりするなど、児童生徒の可能性を最大限に伸ばすための適切な教育の方向性について検討し、必要な校内支援体制づくりを行います。

特別支援教育就学奨励費

特別支援学級に在籍している児童生徒は、就学のための経費が多くなる場合があります。そこで、保護者様の経済的負担を軽減するため、市が就学のための必要な経費を援助する「特別支援教育就学奨励費」という制度があります。

世帯の状況(世帯員、収入等)により審査を行い、支給対象となるか否か判断します。申請書等は入学前の説明会時に学校より配付されます。

教育施設等巡回看護師配置事業

小中学校に在籍する児童生徒で、医療的ケア(たんの吸引、経管栄養その他医療的介助行為)が必要な方へ、看護師が学校へ巡回し支援を行う事業です。

当該事業のご利用を希望される場合は、在籍校を通じて申請書と医師の指示書を教育委員会へご提出してください。

利用料は、1回につき440円。1ヵ月の支払い上限額は5,040円です(保護者様が住民税非課税である場合は無料です)。

療育手帳について

〇療育手帳とは…

知的障がいの方には、障がいの程度が最重度・重度の場合には「A判定」、中度・軽度の場合には「B判定」の手帳が交付されます。

〇新規交付について

18歳未満の方は、えにわっこ応援センターで申請を受け付けています。検査等は児童相談所になります。

〇療育手帳を取得すると…(取得は任意です)

「取得=特別支援学級就学」ということはありません。高等支援学校を受検する資格であったり、将来的に福祉サービス等を受けることが可能となります。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会教育部 教育支援課

電話 :0123-33-3131(内線:1631)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら