その他の在宅福祉
制度名 | 内容 | 対象者 | 問合せ先 |
---|---|---|---|
車椅子の貸出 | 介護が必要な方の一時的な在宅時に、車椅子を無料で貸し出しします。 |
恵庭市社会福祉協議会 |
|
緊急通報システム端末機貸与事業 | 緊急事態に対応するため、非常ボタンを押すと受信センターに通報が届く装置を貸与します。 | おおむね65歳以上のひとり暮らしで身体に障がいのある方など |
恵庭市社会福祉協議会 |
家族介護用品 支給事業 |
在宅にて常時介護を受けている方に対し、紙おむつや尿取りパッド、使い捨て手袋、清拭剤等の介護用品を宅配で支給しています。 | 4歳以上で重度障がいのある方で、在宅にて常時介護を受けているの方(所得制限有り) |
恵庭市社会福祉協議会 |
配食サービス | 栄養バランスの取れた夕食弁当を調理配達すると共に安否確認を行ないます。 | 身体の障がい等により調理のできない世帯 |
恵庭市社会福祉協議会 |
外出支援サービス | 居宅と医療機関等の間の送迎や、行政・教育機関等が実施する事業に参加する場合に送迎するサービスです。事前に登録申込が必要。 | 重度の障がいがある方で外出が日常的に困難な方 |
恵庭市社会福祉協議会 |
寝具丸洗い乾燥 消毒サービス |
布団丸洗い乾燥消毒のサービスを洗濯代の1割負担でご利用いただけます。(年3回が限度) | 過去6ヶ月以上寝たきり状態にある、重度障がいの方 |
恵庭市社会福祉協議会 |
訪問理美容 サービス事業 |
ご自宅に理容師が訪問し利用サービスを行なうものです。 | 重度身体障がい者の方で外出して理美容を受ける事が困難な方 |
恵庭市社会福祉協議会 |
除雪サービス | 自宅玄関から公道までの間のおおむね1メートル幅を除雪し、生活路を確保します。 | 自分で除雪する事が困難な身体障がい者世帯 |
恵庭市社会福祉協議会 |
恵庭市SOS ネットワーク事前 登録制度 |
徘徊等により未帰宅になった場合に備え、早期発見できるよう、対象者の住所、氏名、特徴、写真等を交番等に登録しておくものです。 | 未帰宅となる可能性の高い認知症又は障がいのある方 |
障がい福祉課 |
避難行動要支援者制度 |
災害が発生した際に自ら避難することが困難な人で、特に支援を必要とする人の名簿を作成し、災害時の安否確認や非難支援に役立てます。 |
要介護認定3~5 |
基地・防災課 |
保健福祉部 障がい福祉課
電話 :0123-33-3131(内線:1215)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月05日