【ヤングケアラー啓発講座】恵庭市立和光小学校で開催しました

更新日:2025年09月05日

概要

恵庭市では、ケアラー支援事業の1つとして、児童・生徒及び教職員等がヤングケアラー支援や相談窓口についての理解を深め、早期発見・相談の場へつなげる環境づくりを目的として令和6年度より、市内小中学校と高校を対象に「ヤングケアラーについての理解を深める講習会」を開催しています。

第5回目として、7月24日木曜日に和光小学校にて、北海道ヤングケアラー相談サポートセンターの加藤高一郎センター長を講師として開催しました。

講師の自己紹介の様子

加藤センター長から5学年児童約120名に向けて、ヤングケアラーについての説明や、同センターにいつでも相談できるよう、24時間365日連絡を受け付けている連絡先が記載されている相談カードが配布されました。

ヤングケアラーとはなにかをスライドで説明する講師

児童は、加藤センター長の自己紹介などにより、和やかな雰囲気の中講座をうけ、受講後のアンケートでは、

「周りに支援が必要な人がいれば、助けたり、声をかけてあげたいと思った。」や、
「ヤングケアラーについて理解が深まった。困ったときは相談できる場所があるということがわかった。」
など、たくさんの自由記載での回答があり、児童が自ら主体的に講座を受けていた様子が見受けられました。

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 福祉課 ケアラー支援担当

電話 :0123-33-3131(内線:2962)
ファックス :0123-33-3137

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか
分かりにくかった理由は何ですか(複数回答可)

このページには、どのようにしてたどり着きましたか