恵庭ふるさと公園再整備基本計画の策定について
1.恵庭ふるさと公園再整備基本計画
恵庭中心市街地に位置する「恵庭ふるさと公園」は、地区公園として災害時の避難空間の形成や防災性の向上、レクリエーションや自然とのふれあいの場の創出、潤いのある都市景観の形成など多様な機能や役割を担っており、市民に長く親しまれてきました。
一方、1992年(平成4年)の供用開始から25年が経過し、施設が老朽化したことに加え、樹木が大きく成長したことによる数々の問題が指摘され、さらに周辺環境や社会状況の変化により、地元住民や利用者が公園に求める機能や内容も大きく変化してきました。
今後は、開設当初から年月を経たことによる落ち着いた公園の良さを活かしつつ、さらに利用者がレクリエーションやみどりとのふれあいの場、様々な市民活動の場として新たな公園像を検討することが必要となっています。
また、関連計画として恵庭市では、平成29年に「恵庭市公共施設花づくり基本指針整備・運営計画」を策定し、本公園も同指針における花の観光拠点の1つとして位置付けられました。
さらには、北海道が進める札幌恵庭自転車道の延伸計画により、今後は今以上に多様な機能や役割が求められます。
このような背景を踏まえ、地域の緑のシンボルである恵庭ふるさと公園の魅力を再認識し、安全で快適な公園環境整備と改善、また豊かで潤いのある生活と都市環境の形成を図ることを目的として、市民参加によるワークショップで再整備に向けた基本方針や、今後の管理・運営について話し合いを進め、恵庭ふるさと公園の基本計画を策定しました。
恵庭ふるさと公園再整備基本計画 (PDFファイル: 6.5MB)
恵庭ふるさと公園再整備基本計画(概要版) (PDFファイル: 1.9MB)
2.恵庭ふるさと公園再整備基本計画の策定過程におけるワークショップの開催
恵庭ふるさと公園の基本計画策定にあたり、本公園の現状の課題点や問題点を踏まえつつ、再整備に向けた公園の基本的な考え方や整備内容、また将来的な管理・運営のあり方について共通の認識を持つことを目的としてワークショップを開催しました。
|
開催日 |
場所 |
目的 |
開催内容 |
第 |
平成29年7月8日 |
いくみ会館 |
・現状の課題、問題点の共有 |
・自己紹介 |
第 |
平成29年9月2日 |
いくみ会館 |
・再整備、利活用におけるキーワードの共有 |
・第1回ワークショップのふりかえり |
第 |
平成29年11月2日 |
いくみ会館 |
・みどりや花をメインとしたゾーン毎のイメージを深める |
・第2回ワークショップのふりかえり |
第 |
平成30年1月18日 |
いくみ会館 |
・再整備基本計画案のイメージの共有 |
・第3回ワークショップのふりかえり |
建設部 管理課
電話 :0123-33-3131(内線:2421)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年03月29日