防犯灯と街路灯について
設置目的によって、防犯灯と街路灯に分けられます。
防犯灯とは・・・
夜間における市民の安全及び犯罪被害の未然防止を図ることを目的に設置します。
特徴
・電柱や鋼管ポールに設置されている。
・照明はLED灯(原則消費電力10W以下)

防犯灯(電柱の共架)

防犯灯(鋼管ポール利用)
街路灯とは・・・
主に夜間の交通安全と円滑化のため、交通量の多い市街地の幹線道路や交差点などに設置します。
特徴
・車道側に向いている。
・国道・道道・市道によって管理者が異なる。
(注意)街路灯が設置されている柱には、「恵庭市 灯柱番号 ●●●ー●●」と記載。

街路灯(電柱の共架)

街路灯(鋼管ポール利用)
不点灯などの不具合を発見したら・・・
防犯灯と街路灯では担当部署が異なります。
注意)灯具の交換など修繕を伴うものについては、復旧まで時間を要しますのであらかじめご了承ください。
防犯灯の場合
不具合のある防犯灯の状況や場所が特定できる情報を下記連絡先までお知らせください。
例)不具合の状況(不点灯・昼間点灯など)・住所・電柱番号など
連絡先(生活環境課 宛て)
📞0123-33-3131(内線1184)
📠0123-33-3137
【様式】防犯灯不点灯等報告書 (Wordファイル: 17.4KB)
【様式】防犯灯不点灯等報告書 (PDFファイル: 292.3KB)
注意)任意様式も可。電話の際は、場所が特定できる情報(住所・電柱番号など)をお知らせください。
街路灯の場合
連絡先(建設部管理課 宛て)
📞0123-33-3131(内線2411)
📠0123-33-3137
生活環境部 生活環境課
電話 :0123-33-3131(内線:1184・1185)
ファックス :0123-33-3137
お問い合わせはこちら
更新日:2025年08月25日